「〇〇ちゃんは、もう習い事を始めている」
「うちも何か始めたほうがいいの?」
「いや、まだ2歳じゃ早いよね」
2歳のお子さんに習い事をさせるべきか悩むところですね。
先輩パパ・ママにアンケートしてみても、実は結論が出ませんでした。
理由は、メリットもデメリットもそれぞれあるからです。
この記事では、2歳のお子さんに習い事をさせるか?まだ早いか?の判断ができるよう、様々な意見をまとめてみました。
どうぞ参考になさってください。
幼児の日常・学習に関する調査の結果
学研教育研究所が幼児の学習に関する調査結果を発表しています。
この調査結果では、お子さんの半数以上の56.8%が就学前から習い事をしているという結果でした。
2歳児に習い事をさせてあげたい! その理由とは?
2歳児に習わせてあげたい理由について、先輩ママさんにも独自でアンケートしています。
2歳児は好奇心が旺盛で吸収も早いため、様々な経験をさせてあげたいとの声がありました。
また、兄弟姉妹がいる家庭では、一緒に通わせたいとの意見もあった。
幼稚園や保育園で友達を作りやすい
なぜなら、入園前に多くのお子さん達とコミュニケーションを取ることで、人見知りをしないようになるからです。
習い事で「楽しい経験」をすることで、入園してからも友達を作りやすいというメリットがあります。
幼いうちから才能を伸ばしてあげたい
幼いうちから習い事をすることでその子の才能が伸びる例は多いです。
スポーツ選手や有名なミュージシャンも幼い頃の話をよく聞きますね。
2歳からやらせてみたい習い事は
ダントツ1位は英語
最も多かったのは「英語」で、2歳からでも遅くないという声が多かった。以下、「水泳」「体操」「ピアノ」「ダンス」と続いた。
2歳児は習い事は必要ないと思う理由
2歳から習い事をさせることは必要なのか、webアンケートを実施しました。「必要ない」という回答が約7割を占め、必要ないとする声が多かったです。
お金がかかる
「お金がかかる」
時間がない
「必要以上に時間を取られるのが嫌」などの声があがった。
子供にストレスがかかる
嫌がる子供を無理に連れ込みたくない
そもそも必要ない
必要ない理由として、子供が楽しんでいない、親がついていけないなどがあがった。
習い事をしなくてもお家でできること
2歳の子どもに習い事をさせるべきか悩んでいるパパママにアドバイスをしている。まだ早いと思うなら、無理にやらせなくても良いと専門家は語る。子供が興味を持った時に始めるのがベストだとしている。
おもちゃ
自宅で遊ぶオモチャでも十分
公園でお友達と遊ぶ
公園に行けばお友達と楽しめる。コミュニケーションもとれる
自然に触れさす
自然から学べる事も多い
2 歳 で習い事を始めると母子分離できる
母子分離とは?
母子分離できるメリットは確かにある。